脳天(頭肉)・・・マグロの頭から取れる貴重な部位。かなり脂がのっているので、ネギトロやステーキにして食べると美味。
ほほ肉・マグロの頬・・・歯ごたえがあり、お肉に似たような食感。ステーキにして食べるのが定番。
かま・・・煮付けや焼いて食べる、霜降りは刺身でも食される。
かまトロ・かまの隣の霜降りの三角形・・・牛ロースの霜降りみたいで、高級な部位。
まぐろ | 120g |
本みりん | 大さじ1 |
生しょうゆ | 大さじ1 |
長芋 | 5cm |
ご飯 | 2杯分 |
青のり | 適量 |
のり | 適量 |
オーストラリア北西で産卵し、成魚になると亜南極水海域を回遊する。外見上は非常にクロマグロに似るも、尾部分にある小離ヒレなどが黄色味を帯びるので、クロマグロと判別できる。
肉質は酸味が強いが鉄分が豊富な為であり、それゆえ味の深い赤身は、トロ部分との境界線がはっきりしており、またトロも分厚い。
酢カキ・焼きかき・カキ鍋、蒸し牡蠣等でお楽しみください。ビール・日本酒・ワインと一緒に召し上がって頂いても最高です~
生牡蠣 | 6個 |
にんにく | 1片 |
タマネギ | 1/2個 |
ほうれん草 | 1束 |
ベーコン |
2枚 |
とろけるチーズ | 大さじ2 |
生クリーム | 100ml |
オリーブオイル |
少々 |
塩コショウ | 少々 |